open school

サイエンスゲーツ中級3月
2021年2月25日
コメントはまだありません
【中級】 「 水に 「うく」 しくみ/ 水に うかぶ えき体」水の浮力、ボートの浮力について、ボートを作り実験や検証を行います。ボートの浮力を定量的に扱うため、ビー玉をのせていき、何個まで乗せられるかを調べます。水に浮かぶ「液体」については、親油性、親水性、密度、など科学的な観点からのアプローチで不

サイエンスゲーツ初級3月
2021年2月25日
コメントはまだありません
【初級】 「 水に うくもの うかないもの /水に とけるもの とけないもの」身近にある水の性質について実験を通じて観察、紹介します。化学へのつながりとして、「溶ける」という事象について取り扱います。水に溶けるものがあり、溶けるということがどういうことなのかに焦点を当てた学習内容です。水に溶けないも

ジュニアプログラミング検定
2021年2月24日
コメントはまだありません
ジュニア・プログラミング検定Scratch部門の実施します。 3月13日(土) 北千住・南千住生徒ほか外部生も受付可能 3月23日(火) お花茶屋生徒ほか外部生も受付可能 ご希望の方がいましたら、3月5日までにお申し込みください。検定申し込みフォームからお願いいたします。

サイエンスゲーツ2月中級
2021年2月23日
コメントはまだありません
【中級】 「 地そうと がんせき/ 地きゅうの れきし 」地層はどうやってできるのかを、実験を通じて観察します。また身近な土の中にもいろいろな鉱物が含まれていることを顕微鏡で観察します。また地球の歴史を知るために、化石について学んだり、歴史カレンダーを作成していきます。

サイエンスゲーツ2月初級
2021年2月23日
コメントはまだありません
【初級】 「 森のめぐみ / 水のめぐみ」雨や木をテーマに、地球はどんな仕組みをもっているのか、目に見えないところでどんなことが起きているのか、工作と実験で確かめていきます。安全な水が出てくるのは当たり前ではなく、実は科学の力が使われた素晴らしい仕組みがあるということに広げていきます。地球の仕組みを